

医療・介護・対人支援者をプロデュース!
メディカルNLP五感トレーナー はつかでようじ
こんにちは。 廿日出(はつかで)です。
ストレートに書きます。
今日はトレーニングの案内です。
セミナーではありません。
トレーニングです。
一方的に講師が情報や知識を話すセミナーでなく。
一つのテーマに沿って、繰り返し繰り返し行い、確実に身につけるトレーニングです。
ヒトがスキルを身に着け能力を向上するときに2つの段階があります。
①情報や知識を増やし「考え方・やり方」を仕入れる段階と
②考え方を元に現場でやり方を繰り返し練習して身につけてゆく段階です。
今回の案内は②です。
お間違えのないようにお伝えしておきます。
②トレーニングです。
あなたの対人支援能力が飛躍的にアップする月1回・3か月間のトレーニングです。
私たちは日々、診療や業務にあたりながら二つの面からの課題を抱えています。
一つは
「患者の取り扱いについて」
もう一つは
「自分の取り扱いについて」
「患者(と患者家族)の取り扱い」とは

- 患者の不機嫌「ソレもう何回も聞いたよ!」
- 患者の不安「私どうしたらイイでしょう?」
- 患者の不信「先生、それっておかしくないですか?」
- 患者の怒り「もう、ええ加減にしてくれ」
- 患者のわがまま「○○しておいてくれませんか?」
- 患者の怠惰「忘れてました。。。」
- 患者の寂寥「私もう、ダメなんですね。。」
など患者や患者サイドとのコミュニケーションについてです。
「自分の取り扱い」とは

- 私の使命「私がこの仕事をしている理由は」
- 私の境界線「全部叶えてあげたいけど」
- 私の時間「ご機嫌を創るには」
- 私の価値観「なぜこんなにも許せないんだろう」
- 私の能力「私って必要とされているの?」
- 私の仕事「あの人と同じシフトは・・・」
など自分自身とのコミュニケーションについてです。
私たちはいつも
「もっと患者さん自身が“自分の治る力”を信じて治療に取り組み、
それを支える私たちも誠心誠意の関わりをしたい」
「対人支援者として、自分の持てる技術や能力を使い目の前の困っている人を救いたい」
そう思いながら様々な状況や状態に対処しています。
この課題をクリアする方法はあるのでしょうか?
この答えには
「あるともいえるし、無いともいえる」
という禅問答的な答えです。

結局は
「100人100様、患者の状況や状態に合わせて常に最適な瞬間を作る」
しかありません。
「●●さえすれば」
「わずか○○するだけで!」
「たった▲▲で世界が変わる」
という近視眼的なサービスの提供もありますが僕はこの方法を好みません。
申し訳ございません。生意気に思われるかもしれませんが
このようなサービスを期待される方はこの先を読まないほうが良いと思います。
なぜならこういう言葉につられる方は依存体質にあるからです。
僕は教祖になりたいわけでも
あなたの指導者になりたいわけではありません。
あなたが実力をつけて患者さんに貢献して欲しいのです。
知識や情報なら、本やインターネットで集められます。
最近では動画で全部教えてくれます。
しかし、細かい分類や基礎の応用や実践的なトレーニングは一人では出来ません。
生身の声や姿やふれあいを通して初めて身につきます。
メディカルNLPコミュニケーション研究所ではトレーニングにこだわって、講習会やイベントを企画しています。
講義・座学の時間よりもワークやフィードバックに時間を使っています。
あなたが学んだ知識や技術を、現場で患者に使う前に、安心・安全の場で実践トレーニングをたっぷり行い患者に貢献していただきたいのです。
今から詳細な案内をいたしますが、参加される方は以下のことにご注意の上、ご検討ください。
トレーニング案内
医療・介護・対人支援者コミュニケーション・トレーニング
【テーマ】相手を良くするコミュニケーション
参加資格
医療・介護・教育・対人支援者(対象外者もご相談ください)
日程・会場
①6月10日(土) 15時45分~17時45分 広島アステールプラザ工作実習室
②7月8日(土) 16時10分~17時50分 広島アステールプラザ工作実習室
③8月5日(土) 15時45分~17時45分 広島アステールプラザ小会議室2
内容
①スーパー★ラポールトレーニング

相手との最初の接点は「印象」です。心理学用語で「ラポール」という言葉が有名ですが、いったいどこに焦点を合わせてラポールをとるのでしょうか?
笑顔などの見た目だけでは飲食店と同じになるのです。
相槌やオウム返しなどのスキルを意識して使いすぎると実は嫌がられます。
対人支援ならではのラポールのバリエーションをレクチャー後、トレーニングを行います。
②スーパー★リフレームトレーニング

心理学用語で「リフレーミング」という有名な言葉があります。
一般的に「ネガティブな言葉をポジティブに言い換える」程度の理解しかありません。
これが奏功する時もありますが、相手にとってほしくない言葉を言ってしまって戸惑われるケースが多いのです。
例えば、口数が少なく大人しい人に「真面目ですね」と言ったとしても、本人はそれまでにもさんざん言われてきて、実は深層心理で「弾けたい」願望があったとしたら全く歓迎されない言葉になります。
単純に言い換えて褒めればイイものではありません。(それもアリですが)
対人支援者ならではの「潜在的願望」を満たすリフレーミングをトレーニングします。
③スーパー★バリュートレーニング

バリューとは価値観のことです。価値観とはあなたを動かすルールです。
あなたを操縦する主犯格なのです。相手の不可解な言動や行動も実は「その人価値観ルール」に1ミリも狂わず則って表現しています。
あなた相手と健全な関係を結ぶには、相手の言動や振舞いを押さえようとするよりも「価値観」に目を遣り、そこにチャレンジすることが必要です。
対人支援者ならではのチャレンジの場を提供します。
料金
各回3,000円(割引特典などは下記に表記)
プリミティブ・プラクティス(PP)
【テーマ】スリーセンス(視覚・聴覚・身体感覚)トレーニング
参加資格
・コミュニケーションに興味ある方
・感性力アップされたい方
・ヒトに与える良い影響力を高めたい方
・自分の内的感覚と繋がりたい方
・振る舞いや所作のトレーニングをしたい方
・人前に立つ方
日程・会場
④6月11日(日)10時~17時30分 広島アステールプラザ美術工芸室
⑤7月9日(日)10時~17時30分 広島アステールプラザ和室
⑥8月6日(日)10時~17時30分 広島アステールプラザ中会議室
内容
④聴覚トレーニング

この日は1日中「音の世界」「言葉の力」「文章の魔力」を浴びていただいます。
この日は主に「耳に届ける」情報のトレーニングです。
「音」の性質を知り使いこなせることはヒプノセラピーの例を見てわかるように、潜在意識まで届ける方法としては最良の方法です。
⑤視覚トレーニング

ヒトが認識する情報の80%は視覚に頼っているといわれています。
視覚を制覇するものがコミュニケーションを制します。
いわゆる「魅せる」をチューニングするトレーニングです。
当研究所ではこの方法は驚くほど大量に開発しています。
視覚を磨くことがこんなに影響力を発揮するのか!と驚くこと間違いなしです。変わる自分に期待してご参加ください。
⑥身体感覚トレーニング

身体感覚とは「感じる力」です。触れる、または触れなくても相手の内面に与える影響のことです。
言葉にできないこの感覚を身につけた時あなたは「そこに居るだけで」「ただ在るだけで」ヒトに好適な影響を残すことができるようになるでしょう。
料金
各回15,000円(各種割引制度は下記に表記)
ヒトのことではなく自分のことに集中してください。

コミュニケーション系のセミナーなどに行き慣れている方は知識が豊富です。
豊富な知識や熟練されたスキルは時に
- 「ヒトのボトルネックを見つけられます」
- 「ヒトに気づかせようとする意図が働きます」
- 「ヒトに介入したくなります」
- 「ヒトをジャッジしたくなります」
- 「ヒトを動かしたくなります」
- 「ヒトを変えたくなります」
しかしこのトレーニングの場は安心・安全を確保することで成り立ちます。
このようなお節介は十分ご注意くださいますようお願い申し上げます。
しかしそうは言ってもそこは人間です。
もし、あなたがこれらのことをしてしまったとしたら
「私がそれをして得たかった感情は何だろう?」と振り返る材料にご活用ください。
それもこのトレーニングを受ける良い学びです。
相手の居るコミュニケーションといえども最後は自分との対峙ですから。
それでは案内します。
料金表まとめ
6月 | 7月 | 8月 | 各種割引 | |
コミュニケーション ・トレーニング |
10日(土) 15:45~17:45 3,000円 |
8日(土) 16:10~17:50 3,000円 |
5日(土) 15:45~17:45 3,000円 |
土曜3回セット |
プリミティブ ・プラクティス |
11日(日) 10:00~17:30 15,000円 |
9日(日) 10:00~17:30 15,000円 |
6日(日) 10:00~17:30 15,000円 |
日曜3回セット |
各種割引 | 6月 土日セット | 7月 土日セット | 8月 土日セット | フル受講 |
特典
-
特典①
出席された回の復習用動画付きです。
このセミナーは動画撮影を行います。撮影された動画の著作権は主催者にあります。
画面に映ることに問題のある方はご相談ください。
なおこのトレーニングに参加された時点で、この件について同意のあったものとします。 -
特典②
夫婦・親子同伴者は半額。
-
特典③
サンクチュアリメンバーは会場費1000円のみ。
> サンクチュアリについて見る
割引特典の適用期限
各回開始1週間前まで
申込締切
各回1週間前もしくは定員到達時まで
申込方法
メールにて「参加者氏名・参加希望日」をご記入の上、
bbc4738@ybb.ne.jpにご連絡ください。
キャンセル・返金について
※割引制度を使ったセット価格は欠席となった場合、定価で計算してご返金いたします。
※申し込みをされた時点で、他の方の参加をお断りしてあなたのお席を確保し準備を行っています。
キャンセル規定をご理解の上、お申込みください。
・開催前2日前~24時間までのキャンセル・・・半額申し受けます。
・開催前24時間過ぎてのキャンセル(無断含む)・・・セミナー料金の100%
お問合せ・ご相談先・主催
メディカルNLPコミュニケーション研究所
〒739-0011 広島県東広島市西条本町1-15エイトバレー30-1F
FAX:082-424-4938
メール:bbc4738@ybb.ne.jp
代表:廿日出庸治(はつかでようじ)